病気にならないための雑学。

健康な生活習慣づくりを進めるための雑学を簡単に紹介します。主な分野は認知症、高次脳機能障害、メンタルヘルス、運動、食事など。作業療法士。

しっかり歩けていますか?~ロコモティブシンドローム~

しっかり歩けていますか?

 
 

一般高齢者向けの資料です。

年齢とともに歩くのが大変になっていませんか?

当てはまる方、当てはまらない方それぞれにおられると思いますが、今回は歩くことや階段を上ることなど、移動することが大変になってくることについて考えてみたいと思います。

タイトルにつけていますロコモティブシンドロームという言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。

これは2007年に日本整形外科学会が提唱した言葉なんですが、例えば以下のような状態をいいます。

・しっかり歩けない
・立ったり座ったりが大変
・畳から起き上がれない
・階段が登れない
・つまづく、こける

このような移動する能力が低下した状態ロコモティブシンドロームと言います。

体のどこが悪くなっているかというと、体を動かす器官、これを運動器と言いますが、骨・筋肉・関節・靭帯・腱・神経などをいいます。整形外科で診てもらうところですね。

では何が原因で歩きにくくなったりなど、移動が大変になるのでしょうか。

原因は大きく分けて2つあります。①運動器の病気によるもの、②加齢です。

①運動器の病気はたくさんありますが、代表的なものでは変形性膝関節症や骨粗しょう症、骨折など、腰痛や肩こりもこれに含めて考えます。この運動器の病気に関してはまずお医者さんに相談して病気の治療をすることが一番になります。

②次に加齢ですが、年をとると筋力がや体力、耐久性が落ちてきます。関節や筋肉が痛むことも増えてきます。これについては対策をとることができます。後ほど説明します。

では簡単なチェックをして、ご自分の状態を確認してみましょう。これから紹介する7つの項目のうち、一つでも当てはまるものがあればロコモティブシンドロームのおそれがあります。

①片足立ちで靴下がはけない
②家の中でつまづいたり滑ったりする
③階段を上がるのに手すりが必要
④家のやや重い仕事が困難(布団の上げ下ろし、重たいごみを出す、風呂掃除など)
⑤2㎏程度の買い物をして持ち帰るのが困難
⑥15分くらい続けて歩くことができない
⑦横断歩道を青信号で渡り切れない

いかがでしょうか?

 

 

ロコチェックにあてはまった方も、あてはまらなかったも、これから筋力や体力が低下するのを防ぐような習慣を身につけておくことが大切です。

運動とバランスの取れた食事をとることが大切です。

食事はいろんな栄養素をバランスよくとることに加え、運動器の材料となるようなものをとります。筋肉のもとになる肉・魚などのタンパク質、骨をつくるカルシウムなどが特に大切です。

運動ですが、ロコモオンラインというところで簡単な運動が紹介されています。片足立ちとスクワット、室内で簡単にできるこのような運動から習慣にしてみてはいかがでしょうか。詳しい運動の方法はリンク先からどうぞ。

イラスト